「フェースは返すべき」と「フェースは自然に返る」どちらが正解?
「フェースは返すべき」という意見と「フェースは自然に返るから、返す意識は不要」という意見。度々、2つの意見を各メディアなでで目にします。そして、しきりにこのサイトでもフェースターンについて述べてきました。 フェースローテ…
「フェースは返すべき」という意見と「フェースは自然に返るから、返す意識は不要」という意見。度々、2つの意見を各メディアなでで目にします。そして、しきりにこのサイトでもフェースターンについて述べてきました。 フェースローテ…
「アイアンで良い当たりしているのにも関わらず番手なりの飛距離が出ない」こういう人は多いです。ではなぜ番手なりの飛距離が出ないのでしょうか。 それはほとんどの場合、“インパクト時のロフト角が適正よりも大きい角度”だからです…
Tさんに自宅でできる、ボールを打たないエクササイズを指導した後、実際取り組んでみて、結果どうなったかをヒヤリングしました。スコアが前回のラウンドより良くなったのですが、スコア以上に飛距離が明らかに伸びたようです。スイング…
今回はTさんのスイングについてです。Tさんいわく、ラウンドでは「曲がるとしたら右」とのこと。そして、「右への曲がりが大きい時は、バックスイングで体が回らずにタイミングが早くなっていると感じているので、バックスイングでしっ…
「最後までボールを見る」「打ったあとも下を見る」「ヘッドアップしない」といった事を意識していた、あるいはしているゴルファーは多いと思います。はたしてその「ヘッドアップ」についてどういう意識を持っていれば良いのでしょうか。…
”パッシブトルク”というワードをご存知ですか?これは、直訳すると『受動的トルク』『受動的ねじれ』となります。体の各部位のねじれ、クラブのねじれをトータルで考えたゴルフ理論の一つがパッシブトルクです。これを理解することで、…
『フェースローテーションを抑えて打つ』よく目に、そして耳にするワードですね。特に9番アイアンやピッチングウェッジなどのショートアイアンやアプローチショットで使われるワードです。それを意識して取り組んでいるゴルファーも多い…