今一度要確認 グリップのチェックポイント
多くのゴルファーはグリップを軽んじているようです。理想的なスイングをするためにグリップはとても重要です。そして、グリップは一度覚えても崩れやすいため、随時チェックが必要です。また、単に形だけではなく圧の確認も必要です。調…
多くのゴルファーはグリップを軽んじているようです。理想的なスイングをするためにグリップはとても重要です。そして、グリップは一度覚えても崩れやすいため、随時チェックが必要です。また、単に形だけではなく圧の確認も必要です。調…
無意識にグリップを長く持っているゴルファーは多いです。しかし、左手の平の小指側がクラブからはみ出すぐらい長く持ってしまうと、スイング中のクラブの挙動が不安定になりやすいです。物理的に、長く持った方がクラブスピードが上がり…
グリップの強さ、グリップ圧はどうのようなイメージを持っていますか?一般的なアマチュアゴルファーはグリップ圧が強くなる傾向にあります。「どれぐらいの強さが良いか」については感覚論にならざるをえないのでここでは言及しないでお…
岡上貞夫著「ゴルフは名言でうまくなる(幻冬舎新書)」という本の内容を紹介します。この本には世界の有名プロゴルファーによるゴルファーにまつわる名言を集めたもので、上達志向のゴルファーにとって知っておくべき名言がたくさん書か…
ゴルフではグリップ(握り方)はとても重要です。ゴルフの基本グリップはやや複雑なこともあり、「グリップはなんでもよい」という意見もありますが、グリップに関する議論の参加は基準となる基本を知った上でのことなので、基本グリップ…
左手親指のポジションによってスイングのフィーリングは大きく変わります。左手親指を伸ばして握るのがロングサム、左手親指を縮めて握るのがショートサムです。基本となるのはロングサムではなくショートサムです。それぞれのグリップに…
握るだけで基準となるスクエアグリップを確認することができる練習器具「グリップ先生」をご存知でしょうか。これは、クラブをグリップした時の指の形にかたどった棒で、握ると、全10本の指を基準となる場所へ導いてくれるものです。グ…
初心者でも、ゴルフやってる仲間にグリップをざっと教わっていきなりパンパン(とは当たらないのですが)と、打ちまくってる人、多いですよね。 初心者に限らずなのですが、まずは打つのを我慢して、グリップする練習を繰り返し繰り返し…
グリップについて、形や、グリッププレッシャーについて以外にも、「どの指をメインにグリップするべきか」について考えてみましょう。10本ある指のうち、どの指をメインで使うようにグリップすると良いのでしょうか。ポイントは腕の尺…
特に初心者から「インパクトの瞬間グリップがずれてしまう」という声をよく聞きます。しかし、グリップがずれてしまうのは、グリップする力が弱いからではないんです。 グリップが間違っているという事は考えれらますが、正しいグリップ…