雨の日のラウンドのために準備しておきたい、レインウェアなどの雨用アイテム
これから全国的に梅雨の時季に入ります。大雨、小雨、突然降り出す雨、雨の度合いや降り方次第で、対応は変わりますが、いずれにしても、レインウェアなどの雨対策グッズは常にゴルフバッグの中に入れておいた方が良いでしょう。今回は用…
これから全国的に梅雨の時季に入ります。大雨、小雨、突然降り出す雨、雨の度合いや降り方次第で、対応は変わりますが、いずれにしても、レインウェアなどの雨対策グッズは常にゴルフバッグの中に入れておいた方が良いでしょう。今回は用…
ドライバーショット時のティーアップの高さの基準はフェースの上からボール半分が出る程度と言われています。そこから、少し低めにしたり、高めにしたりしながら、自分に合う高さを探りながら見つけていきます。 ただ、良い高さを見つけ…
2019年からは旗竿を抜かなくてもカップインできるルールに変わり、ほとんど旗竿を抜かなくなりました。このルール改定はプレーファーストを推進することを目的としたものですが、旗竿の抜き差しによるカップの淵の荒れを防止すること…
場所と時間を共有するゴルフ場 ゴルフにはルールがあります。そしてエチケットやマナーがあります。ゴルフの精神に則りながら、場所と時間を共有して皆がプレーを楽しむためには、絶対守るべきマナーや、歓迎されるべきマナーを把握して…
良いショットが良い結果にならないこともある ティーショットで良いショットを打ったものの、第2打地点へ行ってみると、ボールはディボット跡やディボットを埋めた砂の上、ということが稀にあります。 ディボット跡からのショットは難…
まずは状況の見極め 同じバンカーでも、グリーンまわりにあるグリーンサイドバンカーと、距離があるフェアウェイバンカーやクロスバンカーは異なるショットになります。フワッと上げて脱出しグリーンに乗せるグリーンサイドバンカーショ…
ラフとフェアウェイでは何が違う? フェアウェイはラフより打ちやすい、という認識までは多くのゴルファーが持っていると思います。あと、ボールがすっぽりと沈むようなラフの場合は、スイングした時の芝の抵抗が大きくなりボールが飛び…
飛距離が出る方が有利 ゴルフでは飛距離が出る方が有利なのは言うまでもありません。ドライバーショットが飛ぶほど、次のショットを短い番手で打つことができます。短い番手で打つことができれば精度が上がりやすく、グリーンやピンに近…
80%のショットが平均斜度5度以下の傾斜地から 普段行く練習場はフラットですが、コースラウンドでは、練習場のようなフラットなライからショットすることは案外少ないものです。傾斜地からショットすることが多く、80%のショット…
風を正確にジャッジ ゴルフはいつも無風ではありません。風が強い中で、プレーすることもあります。その場合、まずは風の方向や強さをジャッジすることから始めます。まわりの樹木のなびき具合や、地面の芝をちぎってパラパラっと投げた…