下半身リードの落とし穴 技術面でも健康面でも‟腰のキレ”には危うさ有り
‟下半身リード”は多くのゴルファーのスイングに足りない要素です。上半身の回転よりも腰の回転が先行した状態で迎えるツアー選手のインパクトに憧れるゴルファーは多いことでしょう。 理想のゴルフスイングの概念を端的に述べることは…
‟下半身リード”は多くのゴルファーのスイングに足りない要素です。上半身の回転よりも腰の回転が先行した状態で迎えるツアー選手のインパクトに憧れるゴルファーは多いことでしょう。 理想のゴルフスイングの概念を端的に述べることは…
年齢とともに下降線をたどりやすい飛距離 ゴルファーなら老若男女問わず、少しでも飛距離を出したいものですよね。しかし、年齢を重ねるほど飛距離は落ちてしまうものです。体の柔軟性が落ちて筋力も低下しやすくなることが原因として挙…
ツアー選手にとっての筋力トレーニング 近年のゴルフ界はパワーゴルフ化が進んでいます。ツアー選手として活躍していくためには、飛距離はある方が有利、というものではなく、あるのが必須、という時代になってきています。 より飛ばそ…
ゴルフのために。ゴルフ関係なく、カラダ作りのために、スポーツジムやパーソナルトレーニングジムに通われているゴルファーの方、多いのではないでしょうか。時代的にどうしても運動不足が加速してしまいがちです。そこで今回は、自宅で…
飛距離アップ(ヘッドスピードアップ)に効果的なゴルフトレーニング、といえばどういうものがあるでしょうか。もしくは、想像できるでしょうか。多くの方は、ゴルフスイングに近い左右の、回旋(捻転)系のトレーニングを連想するのでは…
2019年7月9日~11日に、東京ビッグサイト 青海展示棟で開催されたSPORTEC(スポルテック)2019で、筑波乳業株式会社が出展しており「濃いアーモンドミルク」のプロモーションが行われていました。 筆者はブースの前…
コースラウンド中に飲まれているものは「水」「麦茶」「スポーツドリンク」など様々です。夏場の暑い時期は熱中症対策として敵した飲料を飲みながらラウンドしましょう。熱中症対策として、コースラウンド中の飲み物は水や麦茶ではなくスポーツドリンクが効果的です。せっかっくの楽しいゴルフ。「くらくらしてきた。熱中症だ」となっては大変
皆さんは「アドレス時のスタンスのつま先の向き」は、どのようにしていますか?つま先の向きによって、スイング中の身体の動きは変わります。よって、つま先の向きとスイングをつなげて考える必要があります。 今回はこの、「アドレス時…
2019年5月2日(木)~5日(日)に開催した中日クラウンズは宮本勝昌選手の優勝で幕を閉じました。そして、同大会に出場した石川遼選手は、2日目のラウンドスタート前に棄権しました。 理由は「第5腰椎ヘルニア」の症状とのこと…
『4スタンス理論』というものを聞いたことがあるでしょうか。ひとそれぞれが持っている身体特性を重心の位置で4つのタイプに分けることができる、という理論でゴルフに活用できる理論す。 同じ、「立つ」「歩く」「座る」という動作で…