自宅でできるゴルフフィットネス
ゴルフのために。ゴルフ関係なく、カラダ作りのために、スポーツジムやパーソナルトレーニングジムに通われているゴルファーの方、多いのではないでしょうか。時代的にどうしても運動不足が加速してしまいがちです。そこで今回は、自宅で…
ゴルフのために。ゴルフ関係なく、カラダ作りのために、スポーツジムやパーソナルトレーニングジムに通われているゴルファーの方、多いのではないでしょうか。時代的にどうしても運動不足が加速してしまいがちです。そこで今回は、自宅で…
飛距離アップ(ヘッドスピードアップ)に効果的なゴルフトレーニング、といえばどういうものがあるでしょうか。もしくは、想像できるでしょうか。 多くの方は、ゴルフスイングに近い左右の、回旋(捻転)系のトレーニングを連想するので…
2019年7月9日~11日に、東京ビッグサイト 青海展示棟で開催されたSPORTEC(スポルテック)2019で、筑波乳業株式会社が出展しており「濃いアーモンドミルク」のプロモーションが行われていました。 筆者はブースの前…
コースラウンド中に飲まれているものは「水」「麦茶」「スポーツドリンク」など様々です。夏場の暑い時期は熱中症対策として敵した飲料を飲みながらラウンドしましょう。熱中症対策として、コースラウンド中の飲み物は水や麦茶ではなくスポーツドリンクが効果的です。せっかっくの楽しいゴルフ。「くらくらしてきた。熱中症だ」となっては大変
皆さんは「アドレス時のスタンスのつま先の向き」は、どのようにしていますか? つま先の向きによって、スイング中の身体の動きは変わります。よって、つま先の向きとスイングをつなげて考える必要があります。 今回はこの、「アドレス…
2019年5月2日(木)~5日(日)に開催した中日クラウンズは宮本勝昌選手の優勝で幕を閉じました。そして、同大会に出場した石川遼選手は、2日目のラウンドスタート前に棄権しました。 理由は「第5腰椎ヘルニア」の症状とのこと…
『4スタンス理論』というものを聞いたことがあるでしょうか。ひとそれぞれが持っている身体特性を重心の位置で4つのタイプに分けることができる、という理論でゴルフに活用できる理論す。 同じ、「立つ」「歩く」「座る」という動作で…
一般的に、ダウンスイングは「下半身リード」と言われます。上半身を回すよより先に「下半身を動かしましょう」「腰を回しましょう」と言われています。 上級者はやプロは、ダウンスイングでは力強く下半身から切り返しています。腰が鋭…
今回はCORE MOVE(コアムーブ)というフィットネスグッズの紹介です。CORE MOVEは、バランスボール、トランポリン、砂浜、のいいとこどりをした、クッション性のあるものです。 CORE MOVEの上に乗って運動を…
フェースの開閉を『フェースローテ―ション』や『フェースターン』と言います。そしてそのフェースローテーションは『リスト(手首)ターン』で行うものとして認識されているゴルファーは多いのではないでしょうか。 実は、解剖学的にリ…