アイアンショットで番手なりに飛距離が出ない理由

ゴルフ インパクト ダウンスイング

「アイアンで良い当たりしているのにも関わらず番手なりの飛距離が出ない」こういう人は多いです。ではなぜ番手なりの飛距離が出ないのでしょうか。

それはほとんどの場合、インパクト時のロフト角が適正よりも大きい角度”だからです。ロフト角が大きい状態でインパクトしてしまうと、ボールが上がりすぎて飛距離が出なくなります。

インパクトで左手が背屈、右手が掌屈していると、球が高く上がる

なぜ球が高く上がるかというと、インパクト時、左手が甲側に折れる”背屈”、かつ右手が手のひら側に折れる”掌屈”の状態になっているからです。ゴルフ用語でいうと、ハンドレイトインパクトです。ハンドレイトインパクトにになると、力が目標方向ではなく上に働いてしまい、球が高く上がってしまいます。

球の高さとダウンブローの関係性

アイアンショットではダウンブローに打つ必要があります。適度に上から下に打ち込む必要があるということですね。

球が高く上がると、「すくい打ち(アッパーブロー)かな」と思うかもしれませんが、そこはそんなに意識しなくて良いです。なぜなら、ほとんどのゴルファーはダウンブローに打てているからです。ほとんどのゴルファーがダウンブローに打てている事は弾道測定器TRACKMANでのデータ収集で明らかです。

ダウンブローに打てているはずのゴルファーがターフが取れないのはなぜか。それは、ダウンブローに打ててないからではなく、インパクト時、左手背屈、右手掌屈、になっているからである可能性が最も高いです。

「ハンドファーストインパクト」と「ダウンブロー」はそれぞれ独立したもの

ハンドファーストインパクト』=『ダウンブロー』と思われがちですが、実際はそうではありません。それぞれが独立したものです。プロのドライバーショットは『ハンドファーストインパクト&アッパー』です。アマチュアのアイアンショットで最も多いパターンは『ハンドレイトインパクト&ダウンブロー』なのです。

この部分を『ハンドファーストインパクト=ダウンブロー』『ハンドレイトインパクト=アッパー(すくい打ち)』と決めつけてしまうと、安定して球を低く抑えて番手なりに飛距離を出すスキルの習得が難しくなります。

ゴルフ インパクト

アイアンショットはハンドファーストインパクトとダウンブローの両立が必要

ハンドファーストインパクト&フェースターンで飛距離は最大になる

番手なりの距離を出すためには、インパクト時左手が掌屈、右手が背屈している必要があります。ハンドファーストインパクト、である必要があるのです。

ゴルフ松山英樹ショット

出典:SCOTTSDALE, AZ – FEBRUARY 04: Hideki Matsuyama of Japan plays his second shot on the 11th hole during the third round of the Waste Management Phoenix Open at TPC Scottsdale on February 4, 2017 in Scottsdale, Arizona. (Photo by Jared C. Tilton/Getty Images)

ダウンブローは意識せずハンドファーストインパクトを意識しましょう。しかし、ハンドファーストインパクトだけを意識すると、振り遅れてフェースが開いたままインパクトしやすくなります。ハンドファーストインパクトとフェースターンを両立させられると、その番手の番手なりの飛距離を実現できます。

ストロングロフトのアイアンについて

インパクト時のロフト角が大きくなってしまって飛距離をロスしているゴルファーが多いことで、各メーカーが販売しているアイアンのロフト角が小さくなってきています。7番アイアンのロフト角は35度ぐらいが標準だったのですが、30度を切るようなモデルまでラインナップされるようになってきました。

番手が1つ変わるとロフト角はだいだい4度変わります。35度から30度以下になるということは、単純に1.5~2番手飛距離が変わることになります。「7番」という表記のクラブで150ヤード飛ばしたい、といったようなゴルファーが多いことで各メーカーのラインナップがこうなるのでしょうか。

ゴルフ YAMAHA UD2

出典:http://golf.yamaha.com/

しかし、このようなクラブを使って「よし、7番で150ヤード飛んだ」で終わっていては本当の意味での番手なりの距離を出すスキルを身に着けることは難しくなります。

5番アイアン並みのロフト角でも、7番という表記であれば150ヤード飛ぶだけで満足、なのであればそれでも良いと思いますが、ボールにより効率良く力を伝えて飛距離を伸ばしたい、という上達志向がある場合、ロフト角が立ったクラブを使うのであれば、「ロフトが立っていて従来のクラブより飛距離が出やすい」ことを頭に入れてゴルフに取り組みましょう。

右肘が身体の中心に近づくと出力が上がる

インパクト時、右手が掌屈していると、右肘は身体の中心ラインからはずれます(右にはずれます)。それに対し右手が背屈していると、右肘は身体の中心ラインに近付きます。右肘が身体の中心ラインに近付くことで、出力が上がり、ボールに強い力が伝わります

手首の状態(右肘の位置)の変化による出力の変化・ロフト角の変化による力の向かう方向の変化、で飛距離が変わる

「ヘッドスピードはある程度あるはずなのにアイアンの飛距離が出ない……」と感じている人は、インパクト時のロフト角が大きくなっている可能性が高いです。ロフト角が大きくなるということは、インパクト時、右手が掌屈(左手が背屈)しています。

飛距離を出そうと「もっと早く振ろう」となっては、スイングを崩すことになってしまうので、このインパクト時のロフト角や手首の状態について分析しましょう。

手首が正しく動いておらず、インパクト時にロフト角が大きくなっているようなら、右肘の位置を身体の中心ラインに近付けることや、フェースターンとあわせて、ロフト角を立たせられるように取り組んでみてください。

番手なりの飛距離を獲得して、スコアアップを目指しましょう。

アイアンショットでうまくボールを打つために大切なこと(SPAIA)