ゴルフスイングで始動はとても大切です。アドレスからテークバックへの流れの良し悪しは、スイング全体の質に大きく影響します。ダウンスイングで基準となるスイング軌道から外れないか、ハンドファーストインパクトや適度なダウンブローインパクトが実現できるかは、ハーフウェイバックと言われているテークバックの初期段階が重要なのです。
基準となるテークバックはどのようなものなのでしょうか。起こりやすいエラーについても含めて解説します。
基準となるテークバック
テークバックで腰の高さまでクラブヘッドがきた時に、“シャフトが地面と平行”“フェースの向きが背骨と平行”といった感じのものが基準になります。
細かくは、グリップの形などによって基準とするべきものは異なりますが、トータルで考え一つの基準を示す場合、上記で挙げたような形が基準になります。
起こりやすいテークバックのエラー
ヘッドがインサイド
クラブヘッドがインサイドに入るゴルファーは多いです。こうなると、トップの位置でシャフトクロスしたり、切り返しで逆8の字を描くクラブヘッド軌道になり、過度なアウトサイドインになってしまいやすくなります。
インサイドに入る理由としては2つ考えられます。1つ目は、クラブ全体がクラブヘッドの重みや重心に持っていかれていることによるもの。クラブは適度に立ちながら上昇していくものですが、重いクラブヘッドが下がろうとするとクラブは背中側に倒れようとします。また、ゴルフクラブのヘッドの重心はシャフトの中心の延長線から外れた位置にあるため、フェースが開こうとします。
このようなクラブの特性に持っていかれて、インサイドに入ろうとするのです。
クラブにグリップエンド側を下げる力をかけることで、クラブが立ちやすくなるため、インサイドに入りにくくなります。
2つ目が体を回そうとしすぎによるものです。体を横回転しようとし過ぎると、状態が起き上がりやすくなり、クラブヘッドがインサイドに入りやすくなります。体は横だけでなく縦に回す(側屈する)ことで、適切な回転となり、クラブヘッドがインサイドに入りにくくなります。
手が体から離れる
クラブヘッドをインサイドに引くまいと、クラブヘッドをまっすぐ引こうとすると、手が体から離れて、クラブヘッドが外に上がり過ぎてしまいやすくなるので注意が必要です。テークバックで手が体から離れると、悪い手打ちになり、体幹と腕とクラブがうまく連動しにくくなります。
「手が体の近くでヘッドが外」のイメージでちょうど良い
テークバックでは「手は体の近くでヘッドが外」のイメージを持つと良いでしょう。“体幹の回旋”“体幹の側屈”“グリップエンドを下げる”といったことができると、「手はインサイドに引き、ヘッドがアウトサイドに上がる」感覚になります(手とヘッドが枝分かれする感覚になります)。
クラブヘッドは特性により下がりながらインサイドに入ろうとします。するとグリップエンドは、浮かされ、外にふくらまされます。この、グリップ(手)の動きを乱す力にに対抗する力を意識的にかけていくのです。
グリップエンドは浮かされるのだから下げる。外にふくらませされるのだから内に引き付ける。こうすることで、スムーズにテークバックしやすくなり、スイング全体の連動性が高まりやすくなります。