スポーツ整体「廣戸道場」を主宰している廣戸聡一氏が提唱している「レッシュ理論」により、ヒトの身体特性を4つのタイプに分けたものが4スタンスです。重心がつま先側がAタイプでかかと側がBタイプ。内側が1タイプで外側が2タイプです。「A1」「A2」「B1」「B2」の4つのタイプに分けられています。
4スタンス理論
4スタンス理論は、人それぞれが「足裏のどこに重心があるか」というものではありますが、「その重心位置で立ちましょう、ゴルフスイングしましょう」といったものではありません。正しい立ち方から正しい動作をした場合に、無意識に、不随意で表れる特性を整理したものが4つのタイプです。4つのタイプは、肘や膝の動きなどの動きの違いにより、軸の作り方がそれぞれ異なります。
正しい動きでバックスイングしても、膝が流れたり肘が浮いたりするタイプと、膝が安定して肘も胴体に近いままにタイプと、両方あります。ゴルファーそれぞれに、あらゆる動作があり得るのです。
世の中にはあらゆるゴルフ理論が溢れています。「〇〇は△△になるべき」という理論もあれば「〇〇は△△になるべきではない」などと真逆のことが言われたりします。混乱してしてしまっているゴルファーは少なくないのではないでしょうか。
4スタンス理論に触れることで、必要な点や許容して良い点などを整理することができるかもしれません。
4スタンスのタイプは、セルフチェックかレッシュプロジェクトの認定を受けたトレーナーによるチェックで可能です。しかし、タイプが分かっても、そのタイプに沿わせる必要はありません。「A2はこういう特性があるからこういうスイングをしよう」などとしなくて良いのです。あくまで不随意で表れるものが4スタンスタイプです。
廣戸聡一(Soichi Hiroto) 略歴
1961年東京都出身。一般社団法人『レッシュプロジェクト』代表理事。スポーツ整体『廣戸道場』主宰。日常生活の動作からスポーツ競技、文化芸能にける身体動作、コンディショニング、介護、リハビリテーション、栄養摂取まで総合的に指導するアドバイザー。一般からプロアスリートまで30万人を超すケア実績を持つ施療家。人間の身体特性を4種類に分類する『4スタンス理論』を含む、動作における軸、個体別身体特性などを解明した総合身体理論『レッシュ理論(REASH Theory)』を提唱。平成22年度よりJOC(日本オリンピック委員会)強化スタッフ。日本ゴルフツアー機構(JGTO)のアドバイザーとして強化合宿などで指導中。2013年より日本プロ野球千葉ロッテマリーンズとアドバイザリー契約。身体コンディショニングによる著書多数。
「ゴルフ 4スタンス理論 タイプ別セオリー」内容
ここからは、本の中に書かれていることを一部引用して解説していきます。
では『軸=JIKU』とは何なのでしょうか。ここで具体的に説明しましょう。人間の身体には、動作の基点となる大切な次の5箇所の部位が存在します。
首の付け根(頸椎7番と胸椎1番のつなぎ目)・・・=P1(ポイント1)
みぞおち(胸椎12番と腰椎1番のつなぎ目)・・・=P2(ポイント2)
股関節(骨盤と大腿骨のつなぎ目)・・・=P3(ポイント3)
ヒザ(大腿骨と脛骨、腓骨のつなぎ目)・・・=P4(ポイント4)
足裏(身体と大地の接点)・・・=P5(ポイント5)これらはみな、大きな骨をつなぐ関節で、軸を作るうえでの基点となります。これを「5ポイント」と呼びます。地球上ではこれらの基点を垂直に揃えることで、人間の身体は絶対的な安定を得ることができます。
この5ポイントは4スタンス理論を語るうえで欠かせないものです。タイプによって、この扱われ方が異なるのです。
人は誰もが4つのタイプのいずれかに属し、血液型と同様に、そのタイプは生涯変わることがありません。また、たとえば上半身と下半身が別タイプになる、というようなことももちろんありません。
「AタイプorBタイプ」「1タイプor2タイプ」「クロスタイプorパラレルタイプ」によって、それぞれ動きの特性が変わります。
「体幹の柔軟性」「軸を作る足」「体幹の稼働」「全身連動のベクトル」「腕の主動イメージ」「手足の基点指、基点骨」「上腕と太腿の回転」「両肩と両股関節の連動」「上・下半身の主動イメージ」「動作の主動面」「掌・足裏の主可動」「斜面に対応する意識」「腕・脚の回旋」「基本的両ヒジ位置」「軸シフトのリズム」のタイプによる違いが、本の中ではまとめられています。
第1章 身体構造から見たスイングの常識
- 意のままに身体を動かせないとクラブは意のままに動かない
- 人間の身体には生命体としてのルールがある
- 人間は首の幅の中でしか重心移動ができない
- クラブは胸の前で左右同圧に置かないと使い切れない
- 人間は胸の感覚で方向性や距離感を出している
- ダイナミックに躍動するのにバカ力はいらない
- 胸を張り背中を反らせた深呼吸はNG
- 「どのように動くか」ではなく「何がしたいか」が大事
第2章 自分の身体構造に合ったスイングに戻す方法
- 身体のルール上やってはいけないイメージや練習がある
- 「やりにくい」と感じたら完成を殺しているかもしれない
- 身体の基本から見るとグリップは10フィンガーになる
- 身体の発達には順序がある
- 機能の呼び起こしは身体に昔を思い出させる作業
第3章 4スタンス理論に基づいてスイングを作る
- 身体運動のすべてを左右する『軸=JIKU』とは何か?
- 身体特性を4スタンスに分類した4スタンス理論
- 4スタンスタイプ別『軸=JIKU』の作り方
- 4スタンスタイプ別の運動特性
第4章 ゴルフで現れるタイプ別の特性とタイプチェック
- ゴルフで見られるAタイプとBタイプの違い
- ゴルフで見られる1タイプと2タイプの違い
- ゴルフで見られるクロスタイプとパラレルタイプの違い
- ゴルフ場でできるタイプチェック法
- スイングしながら自分本来の動きを知る
第5章 4スタンス理論でスイングが完成
- 定義に従ってクラブを振れば必ずタイプ別の通りになる
■A1タイプ
■A2タイプ
■B1タイプ
■B2タイプ
第6章 自分本来のスイングを維持する
- リポーズトレーニングとは
- ゴルフに効くリポーズトレーニング
- 自分のタイプの特性を引き出す4スタンス・シュラッグ
廣戸聡一著「ゴルフ 4スタンス理論 タイプ別セオリー」
参考価格:815円(税込)