バンカーに入ってもビビらない!? バンカーショットが好きになる2つの練習法

バンカーショット アプローチ

バンカーショットが苦手なゴルファーは多いです。対して、ツアー選手は「ラフからのアプローチショットよりもグリーンサイドバンカーからのショットの方が楽」と感じていたりします。バンカーショットが苦手に感じているゴルファーは次の2つの内のどちらかの傾向が考えまれます。

  1. インパクトでクラブヘッドが深く砂に潜ってしまっている。
  2. インパクト前後でクラブヘッドの力が上向きに逃げてしまい、ボール下の砂にクラブヘッドが入らない

①インパクトでクラブヘッドが深く砂に潜ってしまっている

「バンカーはボールの手前の砂を打つ!」という意識が強すぎて入射角が鋭角すぎると、バンカーから脱出することが難しくなります。クラブヘッドが深く砂の中に入る傾向にあると、ボールをバンカーから脱出させられるだけの力がボールに伝わりにくくなるのです。ボテッと1~2ヤードキャリーが出るだけで、バンカーのあごを超える確率は低くなります。

クラブヘッドを砂の中に入れる地点だけでなく、砂の中に入る入射角もセットで考える必要があります。「ゆるやかな入射角でボールの手前の砂を打つ」ことが求められるのです。

バンカー ダウンブローすぎる
ゴルフ場のバンカー

バンカーショットは打ち込み過ぎに注意が必要

②インパクト前後でクラブヘッドの力が上向きに逃げてしまい、ボールの下の砂にクラブヘッドが入らない

バンカーにはアゴが存在します。そのアゴ超える球の高さを出すことができなければボールをバンカーの外へ脱出させることができません。しかし、高さを出そうとしているような体や手の動きが入ってしまうと、逆に高さを出すことができません。

球を上げようとすると、インパクトで上体が右に傾きやすくなります。もしくは手首をこねやすく(左手背屈右手掌屈)なります。これはどちらも上向きに力が働いてしまう動きなので、たとえ良いポイントにクラブヘッドを打ち付けることができても、砂の抵抗に負けてしまい。クラブヘッドが砂にはじかれて、綺麗にふわりとボールを脱出させることができません。

バンカー アッパーブロー

おすすめのバンカーショット練習法

そこで、①に対しても②に対しても効果的な練習方法を2つ紹介します。1つ目が「砂に1本線を引いて線を打つ」、2つ目が「砂で小さい山を作って、その上にボールを置き、砂を打つ」です。

1つ目は、クラブヘッドが砂に入るポイントと入射角をチェックするドリルです。理想的なポイントに理想的な角度でクラブヘッドを入れることができると、線を中心に左右対称に、お札一枚分ほど砂がけずれます。

バンカーショットのイメージ

2つ目は、ボールの下の砂をクラブヘッドがくぐる感覚を養うための、だるま落としの練習法です。砂で山を作りそのテッペンにボールを置きます。そして、山(砂)を叩きます。すると、ボールの下をクラブヘッドがくぐる感覚を体感できます。特にゴルフ初心者は、ボールの手前の砂を打つことは知っていても、砂の中をくぐる感覚が無いゴルファーが多いようです。そういったゴルファーにおすすめです。

バンカーショットとこの練習方法については下記のページでまとめられています。ご一読ください。

バンカーショットが好きになる2つの練習法【ゴルフハウツー】
目次
  • バンカーが得意になると他のショットも良くなる
  • 全米女子で渋野日向子の優勝争いを支えたバンカーショット
  • バンカーショットの2つの練習法
  • 練習施設を利用する

バンカーが得意になると他のショットも良くなる
ピンに寄せる以前に、バンカーに入ってしまうと脱出するのに2打以上必要になるなどの理由で、グリーンサイドバンカーからのショットが苦手なゴルファーは多い。

グリーンサイドバンカーからのバンカーショット

バンカーショットの4つのポイント

ゴルフ場のバンカー

バンカーショットはアプローチ!打ち方は特別なものではない!