皆さんは練習方法について考えたことはありますか?たとえば、スイングをいくつかに分けて1つ1つ個別に練習する方法として「分習法」というものがあります。反対に、すべてをまとめて練習する方法として「全習法」というものがあります。
これは「どちらが良くてどちらが良くない」というものではありません。児玉光雄氏は著書「上達の技術」の中では、大阪体育大学の教授だった荒木雅信氏の
初心者には分習法が良く、学習者の技能水準が高いほど全習法が効果的である
という結論を紹介しています。
- 1947年兵庫県生まれ
- 京都大学工学部卒業のスポーツ心理学者
- 追手門学院大学 スポーツ研究センター特別顧問
- 前鹿屋体育大学教授
初心者が全習法から入ると、練習のテーマがぼやけてしまい、濃度が薄い練習になってしまい上達効率が悪くなりがちになるので、モチベーションを失いやすくなるとのこと。
たしかにそうですね。今は情報過多の時代です。誰でも気軽にプロのスイングやレッスン動画を観ることができます。そして、初心者がその観たものをそのまますべて実践しようとするとだいたいはうまくいきません。
初心者は、自分には何が必要かを正しく見極め、必要なものに優先順位をつけて、1つ1つ取り組み、1つ1つ確実にクリアしていくことが最も効率的です。
本の中では、学習者の技能水準が高いほど全習法が効果的、とあります。ゴルフの場合、当たる当たらないのレベルを卒業し、自分の体の動きに集中できる水準に達していれば、全習法が効果的ということですね。
また、分習法と全習法について書かれている章の中では「練習密度」についても児玉氏は言及しています。連続して練習する「集中練習」か休憩を挟んで練習する「分散練習」かです。
児玉氏は「集中練習」よりも「分散練習」を推奨しています。はしごを登る課題を与えたとき、集中練習よりも分散練習の方が明らかに成果が出たそうです。
ゴルフの練習においても、ひたすら打ち込むよりも、1打1打じっくり丁寧に打った方が良いと。プロゴルファーはアマチュアゴルファーに比べて1打1打時間をかけていると述べています。
たしかにそうなんです。練習場での一般ゴルファーの練習風景を見ていると、打ち過ぎています。「打ち放題」というシステムが広まってきているので、「打たなきゃ損」という心理が働いてそうなってしまっているのかもしれませんが、ただひたすら打ちまくっているゴルファーが多いのは確かです。
練習では「打ち方・スイング」について考えながら練習することが大切ですが、その練習をより良いものにする「練習方法」についても、しっかり考えて取り組みたいところです。
下記関連記事は、今回の記事同様、児玉光雄氏著の上達の技術に書かれてある内容を引用しながら、練習方法等にについて述べている記事です。
参考価格:1,100円(税込)