対物スポーツの練習では好プレーの再現にこだわる?

上達の技術 ゴルフ本

さて、今回は児玉光男著 上達の技術 無駄なく最短ルートで上達する極意(サイエンス・アイ新書)の中から気になった項目について述べてみたいと思います。

この上達の技術という本は、ゴルフや仕事で「うまくなりたい」「できるようになりたい」と願っている人に向けた内容になっています。

発表されている様々な研究結果の紹介も交えながら、上達の技術について理論的に説明されています。

ゴルフ(に限らずですが)で思うように結果を出せていない人は才能がないからではなく、努力の仕方が間違っていることを説いています。この本では正しい努力の仕方を紹介しています。

児玉光雄氏
  • 1947年兵庫県生まれ
  • 京都大学工学部卒業のスポーツ心理学者
  • 追手門学院大学 スポーツ研究センター特別顧問
  • 前鹿屋体育大学教授

詳しくはこちらから

対物スポーツの練習では好プレーの再現にこだわる

上達の技術の中に、

多くのゴルフ解説書やゴルフ雑誌では、スイング理論が百花繚乱のように繰り広げられています。アマチュアゴルファーはもちろんプロゴルファーでさえ、不振になったら即スイング改造に走ります。しかし、私は、スイングの改造がすぐに上達に結びつくとは考えていません。スイング改造は、改悪の可能性をはらんでいるからです

というものがあります。

たしかに、ゴルフ雑誌では入れ替わり立ち代わり、”最先端”のスイングが誌面をにぎわせています。

そして、ゴルファーはその雑誌の内容の中から納得した部分に取り組みます。単に試す、だけでなくスイング改造といった大掛かりになるものもあります。

スイングの改良に繋がる場合もあれば、改悪になってしまうことも少なからずあります。改悪にならないためには、改める個所や内容が自分にとって本当に必要なものか見極める必要があります。

ゴルフの練習は、自分のスイングの再現性を高めるため?

上達の技術の中に、

スイング改造ではなくスイングの再現性こそ上達に不可欠な要素です。黙々とゴルフ練習場でボールを打ち込む行為は、スイングの改造ではなく、自分のスイングの再現性を高めるためであるべきです

というものがあります。

確かに、ゴルフスイングでは再現性は最も重要なものといえます。良いとはいえないスイングでも、再現性があれば、ターゲットにボールを運ぶことができます。

ただ、より再現性を高めるためには、バランスの良いより良いスイングが必要です。また、スイングのタイミングが乱れた時に、ミスを最小限に食い止めるために良いスイングであることが求められます。

悪いスイングではいくら良いショットになることがあっても、良いショットを打ち続けることはできません。

よって、より良いスイングへ向かうスイング改造のための、黙々とゴルフ練習場でボールを打ち込む行為は必要です。

ゴルフスイングも、変化しようとすることを怠ると、現状維持すら難しくなります。

もし新しいスイングを学習したとしても、それを固めるには膨大な練習量が必要です。それよりも、すでにマスターしているスイングを変えず、そのスイングのブレを最小限に抑える努力を積み重ねて欲しいです

今あるスイングを固めようとすることの方が、求めるパフォーマンスを継続的に発揮できるようになるには膨大な時間を要します。よく使われている言葉として「下手を固める」というものがありますが、基本的に、今あるスイングを固めようとしても、固まりませんし、具体的なテーマなき練習は、そのスイングが固まったとしても下手を固めているだけなので、一時的にうまくボールを打つことはできても、継続的に再現性高くうまくボールを打つことはできません

ゴルフは悪いスイングでもうまくボールを打つことができます。これがゴルフを難しくしている1つの要素なのですが、かといってそれで満足していては停滞、どころか後退します。

常に変化を求めて練習に取り組む姿勢は、ゴルフの進化において不可欠です。

上達の技術

参考価格:1,100円(税込)