アイアンショットでは「ハンドファーストインパクト」が求められます。ドライバーなどのウッド系ではボール位置が左寄りになるので、アイアンほどハンドファーストインパクトにはなりませんが、グリップは目標方向に押し込まれた形でインパクトを迎える必要があります。しかしながら、多くのゴルファーは「ハンドファーストインパクト」にはなっていません。よって、特にアイアンショットで番手なりに飛距離を出すことが難しくなっています。
今回はそのハンドファーストについて、解説をしていきたいと思います。
「ハンドファースト」と「ハンドレイト」
ハンドファースト
目標方向に対してグリップがクラブヘッドより先行した状態のことを言います。特にアイアンの場合、適度なハンドファーストインパクトが理想的で、十分にボールに力が伝わりやすくなります。
プロや上級者は、ハンドファーストインパクトになる傾向があります。プロや上級者はインパクト後ターフが取れやすいですが、それにはハンドファーストインパクトが大きく貢献しています。
ハンドレイト
目標に対して、クラブヘッドがグリップより先行した状態のことです。ボールの位置が左寄りの方がハンドレイトになりやすくなります。ボールの位置関係なく、一般的なアベレージゴルファーはハンドレイトインパクトになりやすいです。
ハンドレイトインパクトになってしまうと、ボールが高く上がり過ぎたり、スピン量が多くなりすぎてしまうので飛距離をロスしてしまいます。
ただヘッドより手を目標方向に対して先行させても意味がない
ハンドファーストが理想的だからと言って、ただ単に手を目標方向に対して先行させれば良いかと言えばそうではありません。それではただの振り遅れになってしまいます。
手を目標方向に出してハンドファーストを作り出そうとすると、振り遅れてフェースが開いた状態でインパクトを迎えやすいだけでなく、手を体の正面からはずしやすくなることになり、インパクトでボールに力を伝えにくくなります。
正しいハンドファーストは、左への重心移動や、肩の縦回転によって、アドレス時よりも手元が目標方向へ先行したインパクトになり、結果的になるものです。
また、ハンドファーストインパクトは前腕の回旋がスムーズにできていないとできません。
ボールの位置が右寄りの方がハンドファーストインパクトになりやすくなりますが、他の部分でエラーが出やすくなることがあるので、ボール位置に頼ってハンドファーストインパクトにするのは慎重になる必要があります。
正しいハンドファーストインパクトは、手元を体幹が先導し、良いタイミングで前腕を回旋させることで成されます。これらの動作のイメージを膨らませ、正しいハンドファーストインパクトを実現させましょう。