フェースローテーションを意識するとヒール寄りに当たる場合について

ゴルフスイング インパクト インパクト

インパクト前後での左前腕の回外、右前腕の回内動作は必要不可欠な動作です。フェースローテーションをするということです。意識、無意識、様々ですが、行うべき動作です。インパクトからフロースルーにかけて左肘が引けていて、それを直そうとする場合には「フェースローテーションの意識を高めて、フォーロースルーで左肘を内側に向ける」取り組みをする必要があります。

フェースローテーションするとヒールに当たりやすい

「フェースローテーションの意識を高めてて練習に取り組むと、ヒール寄りに当たる、シャンクする」というゴルファーは多いのではないでしょうか。フェースローテーションをする。左前腕の回外する、という動作は、うまくいくと、フォロースルーの中盤あたりまで左肘は身体の前面に位置します。

体の左横や、後面に位置していた左肘が前面に位置するようになるので、クラブヘッドはボールの奥側(体から離れた側)に戻りやすくなります。ヒール寄りに当たりやすくなるのです。

インパクト時、ボールがヒール寄りに当たるとボールは右に飛びやすいです。右に飛ぶと「クラブフェースが開いた」という判断をしやすいですが、必ずしもそうとは限りません。

インパクト時、クラブフェースの向きはスクエアでも閉じていてもヒール寄りに当たってシャンクする(右に飛ぶ)ことはあります。

ヒール寄りに当たる可能性として挙げられる3つ

インパクト前後でフェースローテーションを意識した時に、クラブフェースのヒール寄りに当たる、シャンクする場合は、インパクト時、フェースの向きよりも次の3つのポイントを確認すると良いでしょう。

  • 手が体から離れていないか
  • アドレス時よりも爪先体重になっていないか
  • 上半身の前傾角度が深くなりすぎえいないか

いずれのポイントが当てはまっていても、左肘を引けば、とりあえずボールに当てることはできるかもしれません。しかし、ボールに効率よく力を伝えることができません

手が体から離れる

「ボールに当てたい意識」「ゴルフクラブ全体の重心、遠心力」「クラブヘッドの重心」などの影響で、インパクト前後では、手が体から離れやすいです。フェースローテーションを意識してヒール寄りに当たりやすくなった時は手の位置をチェックして、「手が体の近くでの左前腕の回外、右前腕の回内動作」を意識しましょう。

アドレス時よりも爪先体重になる

「ボールに少しでも大きな力を伝えようとする意識」「ゴルフクラブ全体の重心、遠心力」「クラブヘッドの重心」などの影響で、インパクト前後では、アドレス時よりも爪先体重になりやすいです。フェースローテーションを意識してヒール寄りに当たりやすくなった時は、体重がかかっている箇所チェックし、爪先に体重がかかり過ぎないないようにしましょう。

ダウンスイング以降、左足への体重のかかる場所は、土踏まずから踵にかけてが基準になります。

上半身の前傾角度が深くなりすぎる

「ボールに当てたい意識」などの影響で、インパクト前後では、アドレス時よりも上半身の前傾角度が深くなりやすいです。フェースローテーションを意識してヒール寄りに当たりやすくなった時は、上半身の前傾角度が深くなりすぎていないかチェックしましょう。

まとめ

「左肘が引けてしまう」「もっとボールを捕まえたい」ゴルファーは、左前腕の回外、右前腕の回内動作、すなわちフェースローテーションから逃げないようにしましょう(意識、無意識など様々ですが)。

「逃げない」と言ったのは、左肘が引けているゴルファーは上記3つのうちどれか(複数の場合もあり)が当てはまっています。そのポイントを左肘の引けが”補って”力が伝わりきらないながらも、そこそこボールに当たっています。

左肘を引いて当たっていたものを、引かなくなれば一時的には当たらなくなることがあります。しかし、それは、左肘を引かなくなったことがエラーなのではなく、もともとあった上記3つのうちのどれか(複数の場合もあり)がエラーです。

そこに目を向けることで”根本的解決”に近づきます。

持つべき良い意識でも、すぐには結果が表れないかもしれませんが、フェースローテーションは必要不可欠なものです(意識、無意識様々ですが)。

フェースローテーションについて理解を深め、より質の高いスイング、素晴らしい弾道のショットを獲得しましょう!