インパクト時「フェースローテーションは必要」とは言っても、インパクト時、やみくもにフェースを返して良いわけではありません。インパクト時の正しいフェースローテーションについて細かく解説したいと思います。
『左前腕の回外』『左手の掌屈』『右前腕の回内』『右手の背屈』インパクトゾーンでこの4つの動作が融合すると、質の高いフェースローテーションになります。
なぜこれらの動作が必要か
まずは、なぜ『左腕前腕の回外』『左手の掌屈』『右前腕の回内』『右手の背屈』がなぜ必要か、という点についてです。
出力増
ゴルフは地面上あるボールを打ちます(1打目はティアップしますが)。地面上にあるボールに対して、出力を上げる為に必要な動作だからです。下に向かって力を出すために必要な動作だからです。
クラブの特性を踏まえて
ダウンスイングではゴルフクラブは、フェースが開く方に力が働きます。その開く力に対抗する力がないと、フェースが開いたままインパクトしてしまいます。
フェースが開く力に対抗する力として必要なのが次の4動作です。
左腕
左前腕の回外
橈骨と尺骨が入れ替わるようにして前腕は回ります。
橈骨が尺骨を超えてクロスしていた左前腕は、インパクト時、橈骨と尺骨それぞれが平行位になる動作、回外が必要になります。
左手の掌屈
グリップの形によって異なりますが、基準としては左手はインパクト時、左手の甲が下を向くような、掌屈寄りの状態である必要があります。違うワードを使うとすると『左手の甲を丸める』となります。(厳密にいうと甲は丸まりませんが…)
いわゆる『ハンドファースト』です。
右腕
右前腕の回内
インパクト時の右前腕は、左前腕とは逆の動作になります。橈骨と尺骨それぞれが平行位の状態から、橈骨が尺骨を超えてクロスする動作、回内が必要になります。
右前腕の背屈
グリップの形によって異なりますが、基準としては右手はインパクト時、右手の平が下を向くような、背屈寄りの状態である必要があります。
「手首の角度キープ」では不完全
ダウンスイング中、左手掌屈の角度、右手背屈の角度、は、「トップオブスイング時の角度をキープしたままダウンスイング」という意識が持たれがちですが、それでは不完全です。
この意識では、それぞれの角度はクラブヘッドの重みに負けたり、「ヘッドをボールに当てる」意識が勝ったりして、左手掌屈、右手背屈の角度がほどけてしまう可能性が高くなります。
ダウンスイング中に、それぞれの角度が徐々に深くなるイメージを持ちましょう。
前腕の動きを正しく理解して、最大限力を出し、インパクト時のフェースの向きを安定させられるようにしていきましょう!