「どうしてもボールがスライスしてしまう」とスライスの悩んでいるゴルファーは多いと思います。そして、スライスの原因になっている『アウトサイドイン軌道』『フェースが開くインパクト』『インパクト時の打点がフェースのヒール側』を直そうと、練習を頑張っているゴルファーも多いと思います。スライスが出るスイングは方向性を出しにくいだけでなく、飛距離をロスしやすいです。
そこで、まず確認したいのがアドレスです。クラブの動きを把握し、そのクラブの動きになった理由は体のどういった動きによるものかについて把握したら、アドレスの確認をしましょう。アドレスにエラーがあると、スイングが良くなりません。スイングが良くならないということは、弾道が安定しないということです。スライスが直らないということです。
アドレス1つとっても、エラーとして考えられる項目はたくさんあります。その中で、起こりやすいエラーとして3つ挙げてみたいと思います。
- 両肩のラインがオープン
- 前重心
- 右重心
です。全部あてはまるゴルファーもいますが、この内1つでもあてはまるゴルファーはスライスしやすいです。今はスライスしていなかったとしてもスライス予備軍です。
両肩のラインがオープン
アマチュアゴルファーの場合、アイアンもですが、特にドライバーで多いのが『両肩のラインがオープン(左向き)』『右肩が前』のアドレスです。単純に両肩のラインが左に向いていると、クラブヘッドの軌道が左向き、つまりアウトサイドインです。アウトサイドインのヘッド軌道になると、スライスやプルスライスになります。
クラブが長くなるほど、ボールの位置は左寄りになります。よって、それにつられて肩のラインが左向きになりやすいです。
両肩のラインがオープンだと、バックスイングで体を回しにくくなります。バックスイングで体が回らないと、ダウンスイングでクラブが遅れて降りてくる、”振り遅れ”になってしまいます。(クラブヘッドが適度に遅れて降りてくる”レートヒット”は良い動きですが、”振り遅れ”はいけません。”レートヒット”と”振り遅れ”の違いはまたの機会に…)
前重心
この『前重心』もスライスの原因になります。理由は体(体幹)が回りにくくなるからです。体が回りにくくなると、振り遅れるだけでなく、ヘッド軌道がアウトサイドインになりやすくなります。
この前重心アドレスのゴルファー、多いです。お尻を後ろに引けず、股関節をたためていないゴルファーがとてもとても多いです。
右重心
アドレス時は左右均等の体重配分が基準になります。
ゴルフクラブは右手を下にしてグリップします。よって、基本的には背骨が右に傾きます。よって、右足体重のアドレスになりやすいです。これも体が回りにくくなります。ダウンスイングからインパクトにかけて、過剰な右足体重の、一般的に言われている”明治の大砲”になり振り遅れやすいです。
右重心にならない為に、足踏みをしながらアドレスするように心がけましょう。そうすることで、体重のかかり方に偏りがある場合、気づくことができ、修正する事ができます。ツアープロが足踏みをするのも、アドレスの前後左右のバランスを整えているのです。
アドレスでエラーを起こさない為のポイント
ではどのようにしたら、アドレスでエラーが起きないでしょうか。先に述べた足踏みをしながらアドレスを完成させること。
他には、鏡の前でアドレスチェックを習慣づけることも重要です。練習で球数が増え過ぎないように注意をしましょう。自問自動しながらアドレスをセットしていると、球数は増えないはずです。球数が増えるということは、アドレスを疎かにしているといえるかもしれません。
良いアドレスなくして良いスイングはあり得ません!アドレスに着目しながらゴルフに取り組みましょう!