アプローチもフェースターンを取り入れてボールをつかまえる

ゴルフ ボール アプローチ

「アプローチは飛ばさない為に必要なことを取り入れるべき」と言われたりします。が、「アプローチは飛ばさない」なんて考えてはいけません!「小さい振り幅で、しっかりボールをつかまえる」のがアプローチです。

ボールをつかまえるためにはフェースターンは不可欠なので取り入れましょう。ボールをつかまえても、飛びすぎることはありません。飛び過ぎたのは、単に振り幅が大き過ぎたか、トップしたかのどちらかです。

各メディアで、プロのアプローチショットの写真が載っている時、写真のカットによっては、フォロースルーでのフェースの向きが返っていない、つまりつかまえていないと思われる写真が掲載されていますが、それは、左手の掌屈と右手の背屈があるからです。もしくは、フェースを開いてセットしているが故のものです。

ツアープロはフェースを開いてセットすることが多く、フェースを返しても、フォロースルーのフェースの向きは返しているように見えないのです。

ショットだけでなく、アプローチでも、フェースを返す動きは不可欠です。ちなみに、シンプルなピッチエンドランのアプローチだけでなく、ロブショットでもバンカーショットでも、フェースを返す動き(前腕の回旋)は必要なんです!

ゴルフ フェースターン、フェースローテーション

フェースローテーションを抑えていいのは正しいフェースターンをマスターしてから

スタンスを狭くする理由

「アプローチショットでは飛距離を出さない為に、スタンス幅を狭くする」という認識が持たれていたりします。(「飛ばすショットは体重移動を使うと効果的だからスタンス幅を広く」とも言われます)

確かに、アプローチ時はスタンス幅を狭くするべきですが、それは体重移動を使わないからではありません。振り幅や使用クラブによって、バランスを維持する為に適したスタンス幅がそれぞれある、ということです。

小さいふり幅でスタンス幅が広かったり、大きい振り幅でスタンス幅が狭かったりすると、軸が傾いたり、上体が突っ込んだりしやすいのです。

振り幅に応じてスタンス幅を調整する。つまり、ショートアプローチはスタンス幅を狭くする、ことで、バランスのよいストロークを実現するのです。逆に、ドライバーショットは、スイングの大きさ(遠心力の大きさ)に対応できるスタンス幅が、広いスタンス幅、ということです。

決して、「飛ばさないからスタンス幅を狭く」「飛ばすからスタンス幅を広く」するわけではありません!

ゴルフのアドレス

スタンス幅が広いと、スイングバランスが崩れやすい!?

「飛ばさない」意識を持つとゆるむ

どんなショットでも天敵となるのが”ゆるみ”です。「飛ばさない」意識を持つとゆるみます。インパクトゾーンで手元が浮いて、ダフリやトップが出やすくなりますし、ボールが沈むようなラフでは、芝の抵抗にクラブヘッドが負けやすくなります。

やわらかい球質のショットを打つ必要がある場合も、ゆるんではいけません!絶対いけません!ボールをつかまえる動き、ヘッドの加速感が必要です。

専門的な言い方をすると、感じを出してはいけない、のです!

1ヤードキャリーでもつかまえる

1ヤードキャリーのアプローチでもボールをつかまえて効率よく飛ばすことを目指しましょう。「ボールをフェースに乗せる」とか言われますが、よく意味がわかりません。それっぽいこと、をそれっぽく実践しようとせず、ボールをつかまえる練習をしましょう。

1ヤードキャリーの質の向上が、ドライバーショットの質向上に繋がります。

ゴルフの核になる部分は、短い距離のショットに凝縮されています