リスクが大きなロブショット
グリーン周りでは距離感を合わせるだけでなく、上げたり転がしたりテクニックを要する場合があります。バンカー越えで、バンカーを越えてからグリーンまでの距離が短い場合は、ロブショットで高い球を打つことで、ピンに寄せやすくなります。
しかし、ロブショットはリスクが大きくなります。フェースを開いて打つため、リーディングエッジにボールが当たってトップしたり、だるま落としのように、ボールの下をクラブヘッドがくぐってしまいやすいのです。
ピッチエンドランはリスクが小さいが注意が必要
ウェッジで、ボールを少し上げてから転がりを利用してピンに寄せるショットをピッチエンドランと言います。ロブショットに比べてリスクが小さいため、基本的にはこのショットを選択した方が良いでしょう。
グリーンの入り口からピンまでの距離が短い場合でも、グリーン手前にワンクッションさせてグリーンに乗せるように打つことをおすすめします。
ワンクッションさせる場合の注意点について、下記の記事でまとめられています。ご一読下さい。
ショートアプローチは上げる?転がす? グリーン周りでリスクを抑えるポイント(SPAIA)
グリーン周りからのショートアプローチではボールを上げるべきか?転がすべきか?
— SPAIA[スパイア]公式 (@SPAIAJP) September 20, 2021
リスクを抑えるポイントを解説します。
ショートアプローチは上げる?転がす? グリーン周りでリスクを抑えるポイント【ゴルフハウツー】#ゴルフ #SPAIAhttps://t.co/DSLJsOP9ZD