オーバースイングを直すドリル。ミート率を上げて安定感のあるゴルフを!

オーバースイング トップオブスイング

以前「オーバースイングには2種類ある」という記事を書きました。どのレベルのゴルファーでも、トップオブスイングの大きさは、イメージよりも大きくなるものです。

雑誌などメディアに載っているプロゴルファーのトップオブスイングをイメージすると、オーバースイングになってしまいます

どのレベルのゴルファーも(プロであっても)、イメージしているトップオブスイングの大きさより、実際に表れるトップオブスイングの方が大きくなるからです。プロのトップオブスイングを、一般のゴルファーがイメージすると、さらに大きくなり、オーバースイングになってしまいやすいです。

1度オーバースイングになると、なかなか直せません。今回は「どうしたらオーバースイングが直るのか」について述べたいと思います。

ゴルフ テークバック トップオブスイング

オーバースイングには2種類ある!?コンパクトトップイメージを!

オーバースイングを直す練習ドリル

オーバースイング

腕の関節曲げ過ぎのオーバースイング

クラブヘッドに意識が行き過ぎてしまい、バックスイングでのクラブヘッドの運動量を最大にし、その反動を利用してダウンスイングに入ろうとするためです。

手でクラブを担ぎ上げるようにバックスイングするなど、腕でタイミングをとればとるほど、この種類のオーバースイングになります。

体回転させすぎのオーバースイング(オーバーターン)

「ゴルフは回転運動」の意識が過剰になると、体で反動をつけようとする為に、体が回り過ぎやすくなります。”全身を連動させる”という全身を使う、ということはとても大切です。

しかし、”動かす”ことだけが”使う”ことではありません。動きを”受け止める(止める)”ことも体を”使う”ことになります。

”動かす”ばかりでこの”受け止める”力の使い方が不足すると、オーバーターンになります。

7時か8時のポジションからフルショット時のフィニッシュをとる練習

腕の関節曲げ過ぎのオーバースイングにも、オーバーターンのオーバースイングにも効果的な練習方法を紹介します。

スイングを正面から見た時に、テークバックを時計の7時か8時の位置に抑えて、そこからフルフィニッシュをとる」という練習です。(アドレス時が6時)

この練習をし出すと、最初のうちは違和感が大きくてうまくタイミングが取れないと思います。テークバックの大きさも、8時の位置を大きく過ぎ、10時ぐらいまで行ってしまうはずです。

しかし、違和感がありながらも、反復練習を繰り返していくと慣れてきて、8時の位置からでも違和感なく切り返すことができてきます。

こうなってくると、オーバースイングは抑えられてきます。腕や体の反動を利用しなくても、切り返すことができるからです。

オーバースイングは回避

厳密に言うと、ほとんどのゴルファーがオーバースイングです。体幹の筋力、7番アイアンで150ヤード飛ばなきゃいけないという思い込み、練習量、などを踏まえると、ほとんどのゴルファーはトップオブスイングをよりコンパクトにする必要があります。

ゴルフ トップオブスイング

正しいトップの大きさはカラダの各部位の可動域で決まる

「オーバースイングOK」という声も、たまに聞こえてきますが、オーバースイングは避けたほうが良いです。オーバースイングになるとバランスを崩しやすくなるからです。バランスを犠牲にしてまで、取り入れるべきものは基本的にはありません。

オーバースイングながらも活躍するプロゴルファーがいますが、幼少期からとてつもない練習量をこなしてきたからこそ、それを固めて再現性を維持できているといえます。

コンパクトなバランスの良いトップオブスイングを構築していきましょう。