6月3日から6月6日に開催された全米女子オープンででは笹生優花選手と畑岡奈紗選手のプレーオフとなりました。笹生選手が3ホール目でバーディを奪い、笹生選手が優勝。松山英樹選手のマスターズ優勝に続いて、日本人選手のメジャー優勝となりました。
畑岡選手の米ツアーでの活躍や、日本ツアーにスポット参戦した時の圧倒的な強さは承知の通り。日本ツアー2勝の笹生選手のスケールの大きなゴルフも日本のゴルフファンには浸透していることと思います。全米女子オープンは、そんな2人がプレーオフとなったわけです。
この笹生選手と畑岡選手には共通項があります。早い段階でのアメリカのハードセッティングの経験値が高いことです。
ラフへの対応
日本のツアー(コース)と、米ツアー(コース)の違いの一つがラフの長さです。しかも、粘り気のあるラフ。両選手とも、全米女子アマなど、ハードなコースセッティングになることが多いUSGA(アメリカゴルフ協会)主催競技の経験があります。
さらに、畑岡選手は高校卒業後すぐにアメリカツアーに参戦しました。笹生選手はラフがやっかいなフィリピンのゴルフ場で育ちました。
2人ともラフの質や長さには、10代の内に慣れていると言えます。日本のコースでは、アメリカのツアーセッティングでのラフや、フィリピンのゴルフ場にあるラフの質感を経験する機会は多くはありません。
若いほど感性が育まれる
これまでも、日本で実績を残した選手が米ツアーへ挑戦しました。しかし、「成功」といえる活躍をしたのはそう多くありません。
スイングの完成度やゴルフのうまさでは引けを取らない日本人選手が、米女子ツアーで思うような活躍ができない理由の一つとして挙げられるのが「ラフへの対応」ではないでしょうか。この部分に関しては、「理論」が介在できる範囲は狭く、感性(感覚)勝負になるので、対応力はアメリカを経験するタイミングが早ければ早いほど磨かれます。
笹生選手と畑岡選手について下記記事でまとめられていますので、ご一読ください。
全米女子オープンで日本人選手同士のプレーオフを戦った #笹生優花 選手と #畑岡奈紗 選手。
— SPAIA[スパイア]公式 (@SPAIAJP) June 24, 2021
2人とも10代の頃から粘り気のある長いラフを経験してきたことが活きているようです。
笹生優花と畑岡奈紗のゴルフが証明した10代でアメリカを経験する意味#ゴルフ #golfhttps://t.co/m3iMLD5WCN