パッティンググリーン スタンドピンの場合の練習方法

芦刈ゴルフクラブのスタンドピン パッティング

ドライビングレンジやアプローチ練習場がないゴルフ場はありますが、パッティング練習グリーンはほとんどのゴルフ場にあります。しかし、どのパッティンググリーンにもカップがあるわけではなく、「スタンドピン」という置くタイプのものをターゲットとして設置しているパッティンググリーン(ゴルフ場)もあります。

できることなら、スタンドピンを設置しているパッティンググリーンにも、カップを掘ってもらいたいです。その方が楽しく練習できますから。ただ、スタンドピンの方が手間がかからないんですよね。

ゴルフ スタンドピン

このスタンドピンを使用しているパッティンググリーンではほとんどのゴルファーはショートパットで柱と柱の間を通す練習をしていますが、もっと効果的な練習方法があります。柱に当てる練習です。

スタンドピンの柱と柱の間の距離がちょうどカップの直径に近いことから、ボールを柱と柱の間に通す練習がベターだと思ってしまいますが、間を通ってもカップの場合ボールが入っているとは限りません。強さ次第ですが、カップにけられて入っていないこともあるのです。その点、柱に当てる練習で、柱に当たっている場合は、よほど強くない限りカップに入っているとみて良いことになります。

また、目標物は大きいよりも小さい方がコースに出た時のプレッシャーが少なくて済みます。柱と柱の間を通す(目標物が大きい)練習をすると、いざコースに出た時、カップが小さく感じます。一方、柱に当てる練習はカップよりも幅の狭いものを目標物として練習していることになるので、コースに出た時カップのが大きく感じます。「柱に当てられたんだからカップに入る」と自信を持ってショートパットにのぞむことができます。

距離を合わせることが目的のロングパットの練習ではスタンドピン自体に寄せる練習をする。カップインさせることが目的のショートパットの練習では柱と柱の間ではなく、柱に当てる(強くならないように注意しながら)練習をする。これが、スタンドピンを使用しているパッティンググリーンの活用方法です。

ある程度転がりの良いグリーンでのパッティング練習は貴重な練習です。カップが掘っていなくても、コースラウンドの時はしっかりと練習しましょう。たとえ、行ったコースのパッティンググリーンでスタンドピンというアバウトな目標物が使用されていたとしても、効果的な練習をしたいところです。