チキンウィングからの脱却!フォロースルーで左肘が引けなくなるクラブの動かし方

フォロースルー 良い左肘の動き フォロースルー

多くのゴルファーはインパクトからフォロースルーで左肘が引けています。通称“チキンウィング”と言われるスイングエラーです。左肘が引けると基本的にはインパクトでフェースが開きます。その開きを抑えようと、キャスティングやアーリーリリースなど、無理にフェースの向きをスクエアに戻そうとヘッドを早く降ろしすぎる非効率的な動きが入ります。そうなると、方向が定まらず、飛距離のロスが生じてしまいます。

チキンウィングから脱却するためのポイントとして、今回はグリップにかける力に焦点をあててみたいと思います。

左肘が引けるからキャスティングやアーリーリリースが起きる場合と、キャスティングやアーリーリリースが起きるから左肘が引ける場合の、両方がありえる。
ゴルフ フェースターン、フェースローテーション

フェースローテーションを抑えていいのは正しいフェースターンをマスターしてから

左肘が引ける動きとは

基準となる左肘の動き

インパクトからフォロースルーでの基準となる左肘の動きは、“内側を向いて曲がる(たたまれる)”か“伸びる”かのどちらかです。インパクトでは左手が右手の上ですが、フォロースルーでは左手の方が下になり、正面から見ると、左右の腕はバッテンの形を作ります。

フォロースルー 良い左肘の動き
左手が右手の下
フォロースルー 良い左肘の動き
左肘が内側を向く

左肘が引ける動き

インパクトで右手の上にある左手が、フォロースルーでも右手の上にある流れの動きは、左肘が引ける形になります。通称“チキンウィング”と言われ、多くのゴルファーがなっている動きですが、避けたい動きです。

フォロースルー チキンウィング
左手が右手の上
フォロースルー チキンウィング
左肘が外側を向く
ツアー選手の中に左肘が引けるスイングをする選手がいますが、そういった選手でも適切なグリップエンドにかける力があり、左右の手がスムーズに入れ替わっています。

左肘を引かないために必要なこと

左肘の引けを防ぐために必要なこととしてはどのようなポイントが挙げられるのでしょうか。左前腕の回旋動作やクラブと体の引っ張り合いも重要ですが、グリップにかける力も重要です。

インパクトからフォロースルーでは、グリップエンド側を適度に下げる力をかける必要があります。例えばアドレスして右手を支点に左手でグリップエンドを下げれば、クラブヘッドが上がります。テコの原理を活用するのです。こうすることで、クラブヘッド側に重心が偏っているゴルフクラブの特性に合ったスイングになりやすくなります。スムーズに左手が右手の下になり、左肘が引けにくくなるのです。

このイメージはテークバックでも持てると良いでしょう。テークバックでもクラブヘッドを上向きの力で上昇させるのではなく、下向きの力で上昇させられるかがポイントになります

フォロースルーでグリップエンド側にかける力
テークバックでグリップエンド側にかける力

グリップが重要

グリップエンド側を下げるにはグリップエンド側を握る指がポイントになります。やはりここでもグリップが重要であることがわかります。左手の小指側をうまくグリップにひっかけられていなければ、グリップエンド側にうまく下向きの力をかけることができません。

グリップの確認をしながら下向きの力について探ってみましょう。グリップの確認が終わったら、右手を動かさず、左手の力だけで、小さくスイングするところから試してみてください。

ゴルフ グリップ

今一度要確認 グリップのチェックポイント