オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブの「アーメンコーナー」ってなに?

マスターズ ロゴ 海外ツアー

マスターズゴルフトーナメントの中継を観戦していると、アナウンサーが「〇〇選手、これからアーメンコーナーに入っていきます」などと言うことがありますが、このアーメンコーナーとはいったい何なのでしょうか。

それは11番から13番ホールのことです。この3ホールは地形や風の影響が特に不規則で、打ってみないと分からない、ショットの行方は“神のみぞ知る”とするしかない、ホールとされていることから、アーメンコーナーと言われるようになりました。

アーメンコーナーは、多くのドラマを演出しています。

アーメンコーナー

11番ホール

距離が長いパー4です。グリーンの左手前には池があります。そして、グリーン手前は左に傾斜しています。池に向かって傾斜しているのです。2打目で池をよけて右すぎると、池に向かって下りのアプローチショットが残ります。

見た目からは伝わりにくいかもしれませんが、グリーンをとらえるためには落としどころが狭いホールです。

オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ11番ホール
出典:マスターズ公式サイト

マスターズ公式サイト 11番ホール紹介ページはこちら

12番ホール

オーガスタの中で最も距離が短いパー3ですが、難易度が高いホールです。2016年大会のマスターズでは、2連覇へ向けて快走していたジョーダン・スピースが池に2度入れて「7」を叩いたシーンは多くのゴルフファンの記憶に新しいのではないでしょうか(結果連覇を逃しました)。

タイガー・ウッズが感動の復活優勝を果たした2019年大会では首位を走っていた、フランチェスコ・モリナリが池に入れました。

オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ12番ホール
出典:マスターズ公式サイト

マスターズ公式サイト 12番ホール紹介ページはこちら

13番ホール

多くの選手が2オンを狙えるのがこの13番ホールです。ただ、今年から35ヤード伸び、545ヤードに。飛ばし屋の選手がそろっていますから、多くの選手が2オンを狙えるでしょうが、昨年までよりも2打目を刻む選手が増えるでしょう。2オンを狙い、グリーン手前のクリークにつかまるケースも増えそうです。

オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ13番ホール
出典:マスターズ公式サイト

マスターズ公式サイト 13番ホール紹介ページはこちら

14番からも気が抜けない!?

選手たちにとっては13番ホールが終わっても気が抜けません。パー5の15番ホールはバーディーを計算したいホールですが、グリーン手前の池が効いていますし、池を嫌がりすぎると、2021年大会の松山英樹選手のようにグリーンを大きくオーバーしてしまい、運が悪ければトラブルになります。

パー3の16番ホールも池が効いています。2021年大会では、首位を走っていた松山選手を追いかけていた、ザンダー・シャウフェレが池に入れて、ジ・エンドとなってしまいました。

マスターズのアーメンコーナーを含めたサンデーバック9は本当に何が起こるかわかりません!